両国の江戸東京博物館、「レオナルド・ダ・ヴィンチー天才の挑戦」をみてきましたので、感想や概要を書きます。
こんばんは、くるんちゅです。
この間のこの記事で、わたしは弟とダヴィンチ展をみてきたよ〜、いつか感想を書くかも〜といいました^^
ですので、約束通り、感想などなどを書き連ねていこうとおもいます。
前置きが長くなるまえに、本題に入りますね^^〜♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
レオナルド・ダヴィンチー天才の挑戦の概要
会期…2016年1月16日〜4月10日
会場…両国の江戸東京博物館です。
アクセス…中央総武線両国駅から、徒歩で3分くらいでしょうか。入口がすこしわかりにくいところにありますので、建物が見えたら看板に従って歩きましょう。
開館時間…9:30分〜17:30分ですが、土曜日は19:30分まで空いているようです。
休館日…毎週月曜日です。
混雑度、待ち時間…わたしは土曜日に行ったのですが、すごく待つ、というほどではありませんでした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本とイタリアの国交樹立150周年を記念して開催された展覧会です。
日本初公開となる「糸巻きの聖母」、「鳥の飛翔に関する手稿」を、「見えない世界を探る」という視点から順序立てて展示しています。
レオナルド直筆のもの、弟子が描いたものなどが数多く展示されています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
章ごとの感想と概要
序章
レオナルドの肖像ー天才像と神話化
レオナルドのあまりの才能に心酔した人々による彼の神話化、伝説化などを作品にしたものを通して、彼の生涯に迫っていく、序章と呼ぶにふさわしい展示でした。
有名な鳥のエピソード、王との(捏造ですが)エピソードに関する展示もあります。
肖像画も多数展示されています。
レオナルドの肖像は、どれも髪と髭が長くカールしたものが多かったです^^
第1章
自然と人間ー直感と観察
完成された作品に至るための、自然を綿密に観察することによって描かれた素描の数々を展示しています。
子どもや草花など、自然が生み出すものを徹底的に観察し、どこまでも緻密に描き留めているさまは、圧巻です。
第2章
「鳥の飛翔に関する手稿」ー人間の限界を超えた飛翔、自然と神への挑戦
自然を観察しつくしたレオナルドの円熟期の思考が垣間見える、当時としてはあまりにも大掛かりな自然への挑戦であった「空を飛ぶこと」に関する手稿の展示です。
複雑な計算式や、重要な飛翔する鳥の動きの観察メモの中に、鶏肉の購入金額のメモなどがあって、すこし笑ってしまいました…(^^;)
第3章
糸巻きの聖母ー見えない世界を探る
レオナルドは、目に見えない絵画の中の登場人物の心の動きなどを、その人物のジェスチャーで表現しようとしました。
そこで、膨大な数の素描により捉えた人間の体の「かたち」が、「心」を表現することに一役買うことになっています。
今までの展示のピースが全て揃った所で、日本初公開の絵画、糸巻きの聖母が堂々と登場します。必見です。
第4章
レオナルドの教えールネサンス期の工房と、レオナルド・アカデミー
レオナルドがミラノに滞在していた時に、彼の作品を見ておおきく影響を受けた、いわゆる「レオナルデスキ(レオナルド派)」の画家たちの作品の展示です。こちらも日本初公開です。
やはりレオナルドから影響を受けているので、ジェスチャーで心を表現しようとしている絵がおおい印象です。
…最後に、レオナルドが軍事や都市づくりにかかわった頃考案した作品のレプリカが多数展示されているのですが、現代のわたしたちが見ても「斬新!」と唸ってしまうようなアイデアばかりで、見ていてとてもわくわくします^^
一緒に来てくれた、エンジニアをやっているわたしの弟は、むしろこちらのほうに興味を示していました(@@)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
わたしは美術のお勉強をちゃんとしていないので、偉そうなことはいえませんが、すこしだけ絵を描く人間として思ったことを書きますと、「素描がすごい!!!」です。
ものをここまで観察し、描き、描きまくり、脳内にたたきつけるように記憶して、捉え、解釈し自分の作品として昇華するさまは、まさに天才としかいいようがありません。
彼が才能を余すところなく発揮し描き切った絵画の数々に、ぜひ会いに行ってください。
ではでは、わたしはしばしだんなさんを待ってから、お風呂にはいりますね(^^)ノシ〜♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↓展覧会関連の過去記事は、こちらです↓